-
レイアウト変更
-
あこがれ
2012年12月07日
No.5 梅の花様の畳が新しくなりました。
熊本市東バイパス沿いにある 梅の花熊本店の畳替えを施工させていただきました。 こちらのお店では、豆腐の湯葉を使った料理を楽しむことが出来ます。 あっさりとした味付けはとてもヘルシーで女性の方や、ご高齢の方にもとても人気です。熊本市中央区出水7-662-1 梅の花の特徴は料理の味もさることながら、日本家屋独特の落ち着いた雰囲気が素晴らしいと思います。 わらぶき屋根の門をくぐると四季を感 […]
-
ペット
2012年12月05日
No.4 熊本城畳を納品しました。
先日フスマの紹介をした、東バイパス沿いにあるH様に畳をご注文いただきました。 熊本城本丸御殿 昭君の間に敷き込んである畳と同等の畳表を使用しています。 畳床は、ペットを飼っておられるため臭いを吸収する竹炭入りの畳床です。この畳床は、ダニが出にくい素材を使用しています。 畳縁は、高田織物の純金縁を使用しています。 屋久杉の柱や天井・巨匠によって描かれたふすま絵に負けない存在感のある畳になってい […]
-
ペット
2012年11月30日
No.1 愛猫がオシッコをして困っている方にニャンコ先生
熊本市龍田町にお住まいのS様。 3歳になるアメリカンショートヘヤーのショーン君。とても可愛らしいのですが、オシッコを部屋中にマーキング。 飼い主のS様から電話をいただきました。 い草の畳では、取り替えてもまたすぐにシミだらけになってしまいます。 そこでお勧めしたのが、ペット専用の畳ニャンコ先生。 この畳は、レザーシートで出来ているので引っかきなどにも強くペットがオシッコをしても染みこまないのでシミ […]
-
あこがれ
2012年10月12日
奥さま念願の琉球畳を納品しました。
今日のお客様は熊本市神水にお住まいの池田様です。 池田様は、マンションにお住まいですがリビング横の和室には畳の上にウッドカーペットが敷いてありました。 せっかくの和室なのにくつろぐことが出来ない板。しかも少し暗い色合いでした。 奥さまの希望は、今とても人気のある琉球畳でした。 見積の時は、ご主人も同席で琉球畳のメリットデメリットを説明しています。 メリット 1.デザイン性に優れ、とてもモダンにお部 […]
-
お知らせ
2012年09月17日
長年考えてきた畳替えがやっと実現
今日のお客さまは、御船町にお住まいの守田様です。 ご主人は病気療養中です。 ずっと以前から畳の傷みが気になっていたそうです。 しかし、きっかけがなくて延び延びになっていました。 入院して、時間に余裕が出来て頭に浮かんだのは畳のことだったそうです。 奥さまが毎日病院に行ってご主人と話をする時に、出てくるのが畳のこと。 そこで思い切って畳替えを決意されました。 元気になって退院されたら、見違えるように […]
-
経年劣化
2012年09月14日
コタツのあるお部屋を畳表替え 見違えるようになりました。
熊本市南町にお住まいの白石様 畳を綺麗にされました。 前回の畳替えから十数年経ち、色がかなり茶色になっていました。 特にコタツの周辺が傷みがひどく擦れたりして毛羽立ちも目立っていました。 よく使うところほど畳も傷むんです。 畳が変わるとお部屋の雰囲気も変わります。 気分一新してリフレッシュ。 白石様は、夏も冬も堀コタツが楽なのでそのままお使いになっているそうです。 掘りごたつって和みますよねえ〜。 […]
-
あこがれ
2012年09月13日
阿蘇市内牧のホテル角萬様 豪雨災害から復旧して綺麗になりました。
阿蘇市内牧の角萬様は、天皇陛下もご宿泊になった老舗。 今回の北部九州豪雨で1階部分が被害に遭われました。 大広間や、玄関ロビーなど水浸しで大変苦労されましたが従業員の努力で綺麗になりオープンしました。 写真は、かなもりで大広間の畳を入れ替えしている時の写真です。 内牧温泉は、泉質の良さで知られています。中でもホテル角萬のお風呂は、近所にお泊まりの方も入りに来るくらい気持ちいいお風呂です。 この記事 […]
-
お知らせ
2012年09月11日
リビングに琉球畳を搬入 モダンな部屋になりました。
熊本市秋津町 崎山様の畳替えでお世話になりました。 築20年の家で畳の傷みがひどくなったためご相談がありました。 リビングの隣6畳の和室とリビングの置き畳3畳です。 現場を見せて頂いたところ長年の使用による傷みと、愛犬ジュン君(ミニチュアダックスフント)の爪による傷みで毛羽立ちが出ていました。 二部屋とも良くお使いになり、モダンに仕上げたいとのご希望があり琉球畳をお勧めしています。 特にリビング窓 […]
-
おもてなし
2008年04月30日
洋間に畳を敷き込む
今日のお客様は、熊本市田井島のF様です。 これまでは、来客用の応接間だったのですが畳を敷き込むことでいろんな場面に使いこなすことが出来るようになりました。 来客用のかしこまったお部屋として椅子など無くても何人でも入れます。 まっていただくためにフトンを敷けば寝室になります。 その他子供の遊び場として、茶の間としてなど和室はいろんな用途に使えるのです。 F様は痛みの出にくいめぜき表をお選びいただきま […]
-
ペット
2008年04月23日
畳ベッド納品
今日のお客様は熊本市の佐伯様です。 奥様の腰痛と、ご主人の背中の骨の痛みを緩和するためにクッション付のベッドを廃棄して畳ベッドを導入されました。 佐伯様は、長年クッションの柔らかいベッドをご使用になっていたために腰や背中を痛められたそうです。5日前に見積に行きましたが本日商品が完成して先ほどお届けしてきました。 畳表は千の星(熊本城に使われている物と同等品です。) 高さ調整用の台はベッドの土台の寸 […]
-
ペット
2008年04月18日
畳は腰痛に効くんです。
今日のお客様は、水前寺の佐伯様。 佐伯様は78才とご高齢です。いつもベッドでお休みになっておられますが、個々2?3年前から腰痛がひどくて悩んでおられたそうです。病院で注意されたことはベッドのクッションでした。 ベッドの場合寝ているときにおしりの部分が沈み込んで腰や背骨が不自然に曲がるのです。 これを防ぐには畳を敷いて寝るのがベストなんです。硬すぎず柔らかすぎずちょうど良いクッション性が畳にはありま […]
-
おもてなし
2008年04月15日
四十九日の法要前に畳替えを実施してもいいの?
今日のお客様は、熊本市田迎のT様でした。 T様は、お父様が亡くなられて四十九日の法要を控えておられました。 親戚の人たちが集まる四十九日までに畳を替えても良いのかどうかを迷っておいででした。 仏教では、死者が浄土に往生するために亡くなった日から七日おきに法要をすることになっています。七日ごとの法要の七回目。つまり四十九日で極楽浄土に往生されたと考えます。 この期間は、身内のお祝い事や旅行等を慎む。 […]