-
レイアウト変更
-
あこがれ
2025年05月28日
No.191 畳の手縫い練習
畳の技能検定に向けて 手縫いの修行中です。 頑張れ息子達よ!!! 今や、ほとんど機械で作ることが多くなりましたが、 昔からある伝統技術を後世に伝えるために とても大切なことですよね! そして、手縫いができれば畳について もっと詳しくなることができ、 畳職人として畳屋として もっと高みに行けるはず。😌 そして、機械に比べ筋肉を使 […]
-
おもてなし
2025年05月21日
熊本市のお客様の畳替え(裏返し)
今回は、熊本市内のお客様の お部屋と玄関、合わせて4間の 裏返しをさせていただきました。 裏返しとは、 黄色くなった畳おもてを 土台から外し、裏返して 再度、緑の畳として使用する ことをいいます。☺️ 畳替えをして 5年くらいが裏返しの良い時期 かと思います。 5年以上経つと、日差しが 裏まで差し込み 裏も黄色くなってしまいますので。 […]
-
おもてなし
2025年05月20日
熊本県の甲佐町のお客様の畳替え
before after 甲佐町にお住まいのお客様の畳替えをさせていただきました。 今回は八代のいぐさ ひのみどり を使用して畳替え、 綺麗な緑で、 美しいです☺️ ヘリは 青の亀甲柄をお選び […]
-
おもてなし
2025年05月12日
No.179 フスマの補修、リフォーム
お客様のお家のふすまのリフォームをさせていただきました。 だいぶん破けてしまっていて、 お客様も意を決しての注文しました、とのことでした。 今回は、笹の葉をお選びになり、 ふすま紙が白く新しくなったこともあって 部屋の雰囲気がガラッと明るくなりましたと お喜びでした! これだけ破けてしまっていても、 補修して綺麗にしてお届けすることができます。 お悩みになる前にお気軽にご相談ください♪😁 &nbs […]
-
おもてなし
2025年05月07日
No.176 美里町へ畳替えに(^_^)
本日は、大工さんの家の 畳替えをしに美里町へ行ってきました。 畳替えをする前の畳床は 藁床でだいぶ柔らかくなっていました。 今回はその床から新しく作り直しました。 畳を敷き終わった後は、 「きれいな緑で良い香りがして気持ちよか」と 喜んでいただきました。 納品後は、 旬物のたけのこの きんぴらと酢味噌和 […]
-
おもてなし
2025年04月23日
No171 お堂の畳替え ^_^)
今回は、先日畳替えをさせていただいた お堂の上の段を追加で させていただきました。 下の段だけを変えたら、 上が黄色い訳には ということでの畳替えで、 全て綺麗な緑の畳になった後は 壮観な眺めでした。 お客様もこれで安心することができますと 満足されていました。 ありがとうございました😊 芝桜がとてもきれいでした。🌸
-
あこがれ
2025年04月21日
No.169 御船町にある公民館の畳替え (*^o^*)
本日は、御船にある公民館の畳替えでした! 枚数が多く、 工事が終わった後の 緑の畳をお客さんとみて 清々しい気持ちになりました。 お客様も、 「さっぱりしたなぁ!」 とおっしゃってて とても嬉しくなりました☺️ ありがとうございました♪
-
あこがれ
2025年04月09日
No.160 甲佐町のお客様の畳替え
甲佐のお客様の2F続き間の畳替えをさせていただきました。 私の母校、熊工の先輩ということで話が盛り上がりました。😌 畳は八代産のいぐさ で表替えと床からの新調で それぞれ行いました。 「良い香りがして 気持ちが良いと 満足していただきました。」 これからも熊工の野球を始め様々な分野で活躍してくれることを私も祈っています☺️
-
あこがれ
2025年04月08日
No.159 畳替えで山都町へ(*^o^*)
お堂の畳替えをさせていただきました。 藁床を使用した畳床の表替えでした。 藁床は、近年よく使用されている木質繊維床と比べて、 重いのですが、 納品後のお堂に敷かれた緑の畳を見て、疲れは吹き飛びました。 ありがとうございました😊
-
おもてなし
2025年04月04日
No.157 畳研修旅 その3 福島県にある畳ヴィレッジ(久保木畳店)に行ってきました! (*^o^*)
久保木畳店さんの福島の工場に 行ってきました!🚄 ここは、またの名を畳ヴィレッジと言って 工場の他、畳の小上がりや、座敷がある畳カフェ いぐさや縁で作った子雑貨を販売しているショップなど 複数の店舗が併合しています。 とにかくすごいんです!! 綺麗なショップ、 オシャレなカフェ 整頓された工場 驚きの連続でした! 畳屋の私からすると まディズニーランドのようでした! […]
-
おもてなし
2025年04月02日
No.156 畳研修旅 その2
畳研修旅行 その2 東京の畳屋 青木さんと橋本さんのもとへ 訪れました。☺️ とても親切に色々なことについて教えていただきました。 青木さんのとこでは、 同じ東京の大久保畳店さんや、伊勢の今福畳店さんもいらっしゃってて、同じ畳屋としての苦労や 地方ごとの違いなど、 楽しみ話すことができました。 橋本さんのもとでは、 畳屋としてど […]
-
あこがれ
2025年03月27日
No.152 畳の手縫い練習(^_^)
息子が畳技能検定試験に向けて 畳の手縫いの練習をしています。 畳技能検定とは、 畳の手縫いによる製作の試験のことです。 近年、様々な便利な機械が様々なところで 導入され便利な社会になっていますね。 しかし、その一方で伝統的な技術や文化が 失われつつあります。 上記検定は、伝統的な畳の手縫い技術を後生に 受け継いで行く為の意味合いもあり、 畳屋の父としては、喜ばしく思いま […]