熊本の畳・襖・障子のかなもりの月別ブログ記事リスト

MTヘッダー


1

No.44 畳の裏返し 低料金で手軽に畳替え

今日ご紹介するお客様は、熊本市東区東野にお住まいの横手様です。

前回の畳替えから十年が経ちましたので、裏返しのお知らせをしたところ「もう十年も経ったとね」とビックリされていました。月日の経つのは早いものです。

畳の裏返しは、4年〜8年がベストなんです。しかし、畳表の上質なものは厚みがしっかりあってまだ使えるものもありますのでご相談下さい。

使用頻度の高いお部屋と低いお部屋でも傷み具合は違います。

裏返しの価格は、なんと2,980円(税込)職人の手間賃だけで出来るのも魅力です。但し、オプションは別料金になります。

裏返しの時に、大掃除と家具の移動もいたしますのでお部屋中が綺麗になり衛生的な環境でお過ごしいただけます。


この記事は、お客様の許可をいただいて掲載しております。

仕様 裏返し

畳縁 アラベスク510

オプション ダニ知らずシート


愛犬のクリュフ君を抱っこされる横手様。大正15年生まれ87歳です。とても元気で畑仕事をされています。
0横手様6.jpgのサムネール画像

横手様の畳工事は、裏返ししただけでこんなに綺麗になりました。上の写真が工事前の畳です。

0横手様2.jpg

ワンちゃんが走り回りますが、強い畳なので大丈夫

0横手様3.jpg

ミニチュアダックスフントのクリュフ君

0横手様7.jpg

横手様の家の前の畑は、毎日手入れをされているのでとてもきれい。おいしい野菜が取れるんでしょうね。

0横手様4.jpg

2013/4/30

No.43 ペット用畳でワンちゃんのおしっこは心配いりません。

 今日ご紹介するお客様は、熊本市西区海路口町にお住まいの中村様です。
昨年ご主人が亡くなられて一周忌を予定されています。
来客の前に畳を綺麗にしたいとご相談がありました。
しかし、愛犬のココちゃん(トイプードル)のオシッコが心配とのことでした。
 そこで、ご提案したのがペット対応の畳「ワンコ先生」です。
この畳どこが違うかというと、シミにならない・色が変わらない・引っ掻きに強い・カビが生えないというところでしょうか。
通常畳表というものは、天然のい草で出来ています。しかし、この畳は和紙を主成分とした新素材で出来ているんです。

表面をフッ素で加工しているので通常のい草より耐久性があります。

この記事は、お客様の許可をいただいて掲載しております。

仕様
畳表 ワンコ先生
畳床 ダニの出にくい床ダブルクッション
畳縁 大宮縁 織部菊No.8

左から中村様・お嫁さんの美幸さん・愛犬のココちゃんです。

0中村邸7.jpg

ペット対応の畳「ワンコ先生」色鮮やか耐久性があります。

0中村邸1.jpg

床の間と表6帖の畳をペット対応の畳にされました。もうオシッコは気になりません。
0中村邸3.jpg
フスマ絵は、続き間などの大きな部屋には大きな図柄がよく合います。
0中村邸4.jpg
愛犬のココちゃんがオシッコで汚さないようにこれまではカーペットが掛けてありました。
0中村邸6.jpg
ココちゃんです。トイプードルの可愛いワンちゃんです。
0中村邸8.jpg

2013/4/24

No.42 家庭訪問のため綺麗にして先生を迎えます。

今日ご紹介するお客様は、熊本県上益城郡甲佐町の緒方様です。
緒方様は、80歳。ユーモアのある楽しい方です。
今年は、お孫さんが高校と中学にそれぞれ進学されました。
家庭訪問で先生が来られますので綺麗にされます。
今回の工事では、緒方様も高齢で段差などがあるとつまづいたりして危険なので古くなった畳の床も新しくされました。これからも元気でお過ごしください。

この記事は、お客様の許可をいただいて掲載しております。

仕様
畳表 えいこう
畳床 本わら床
襖替 朱雀169まり

今年80歳になられる緒方様とご家族
緒方正広様7.jpg

綺麗になった続き間の8畳 明るくて綺麗になりました。

緒方正広様1.jpg

畳を替える前の床の間 茶色く焼けた畳は、毛羽立ちもかなり出ていました。白くなっているところです。

緒方正広様6.jpg

茶の間6畳は傷みにくく目の細かいめぜき表です。

緒方正広様3.jpg

襖紙朱雀シリーズは、職人が手仕上げした暖かみのあるデザインと質の高さが好評です。

緒方正広様8.jpg

愛犬コロちゃんは行儀よく庭で座っていました。カットに行ったばかりでチョット寒そうでした。

緒方正広様4.jpg

2013/4/22

No.41 マンションの畳とクロスを替えてリフレッシュ

今日紹介するお客様は、熊本市中央区新大江にお住まいの山口様です。
お住まいになってもう20年以上になるそうです。そのためクロスのシミや汚れが黄ばみとして目立ってきました。今回は、キッチンとダイニングそれから茶の間です。
いつもいる場所なので綺麗にしておきたいとのことでした。
今回お選びになったのが、汚れ防止・抗菌のクロスです。この商品は、サンゲツのコマーシャルで鈴木福君が壁に落書きをして「やり過ぎちゃいました。」といっているあの商品です。CMでもさっと拭いてクレヨンが落ちていましたが、これまでの商品に比べ性能がアップしていますよ。汚れやすいお部屋・タバコなどを吸う方がいるご家庭にはもってこいの商品です。

この記事は、お客様の許可をいただいて掲載しております。

仕様

サンゲツクロス RE-2777 抗菌・防カビ・汚れ防止の多機能商品です。


笑顔がとても素敵な山口様ご夫妻。
山口悦男様8.jpg

畳とクロスをかえて爽やかになった茶の間
山口悦男様1.jpg

施行前の茶の間山口悦男様7.jpg

畳がきれいになった西側6帖

山口悦男様2.jpg

クロスは、汚れ防止・抗菌使用の優れもの。汚れてもすぐに拭き取ることが可能です。山口悦男様6.jpg

古いクロスを壁からはぎ取っている様子です。

山口悦男様5.jpg

畳がきれいになった西側6帖のお部屋

山口悦男様3.jpg


2013/4/19

No.40 ロールカーテンでプライバシーを守れます。

今日紹介するお客様は、熊本市中央区出水にお住まいのY様です。

台所とリビングの間にロールカーテンを取り付けられました。

このカーテンでリビングにお客様などを連れてきても、台所への視線をカットできます。

もし時間がなくて食器などが散らかっていても大丈夫です。


この記事は、お客様の許可をいただいて掲載しております。

グリーンの葉っぱが清々しいデザインです。台所への視線をカットします。

横田三郎邸カーテン05.jpg

カーテンを開けたところ。 通常は、この状態です。開放感があります。

横田三郎邸カーテン04.jpg

プルコード式のとって部分は透明・白・クリーム・黒・茶などから選べます。

横田三郎邸カーテン01.jpg

ピアノ室のロールカーテンです。可愛い模様は女性の方に受けています。

横田三郎邸カーテン06.jpg

カーテンを閉めたところ。

横田三郎邸カーテン07.jpg

明かりを取り入れるため、カーテンを開けたところ。

横田三郎邸カーテン08.jpg

パソコン室のロールカーテンです。

横田三郎邸カーテン10.jpg

カーテンを開けたところ。

横田三郎邸カーテン09.jpg

2013/4/18

No.39 お座敷と台所のカーテンが綺麗になりました。その1

今日紹介するお客様は、熊本市中央区出水にお住まいのY様です。
Y様の家は、築20年の家ですが家を建てた当時に設置したカーテンをそのままお使いでした。そのため、日に焼けたり生地が劣化して破れてきたりといった状態です。
今回思い切って家中のカーテンを取り替えられました。
お部屋のインテリアとコーディネートしたデザインで仕上げておりとても気に入っていただきました。
 この記事は、お客様の許可をいただいて掲載しております。

仕様
台所ロールカーテン   サンゲツ RS218
和室縁側のカーテン   リリカラ LS69368

ロールカーテンを閉じた状態の台所 光が明るく入りますが、夜は目隠しがほしい場所。

横田三郎邸カーテン02.jpg

ロールカーテンを下ろせば夏の暑い日も日差しが入らず熱気も遮ります。 遮光3級の商品です。

横田三郎邸カーテン03.jpg

お座敷横の縁側に取り付けたカーテン。和風にデザインされた色と模様は周りの雰囲気ともピッタリ。

横田三郎邸カーテン12.jpg

カーテンを開いて、レースだけを閉めている状態。柔らかな光を取り入れつつ外部からの視線はカットしています。

このレースは、紫外線防止加工ですので女性の方も安心です。

横田三郎邸カーテン13.jpg

カーテンもレースも開いたところです。

横田三郎邸カーテン14.jpg

2013/4/17

No.38おばあちゃんのお部屋を綺麗にしました。

熊本市東区健軍本町にお住まいの内山様の畳と襖をご紹介します。

玄関を入って左側が内山様のお部屋です。5年前に畳替えでお世話になりましたが、しっかりした畳表をご使用いただいておりましたので裏返しされました。

畳の裏返しは、今お使いの畳表をひっくり返すだけです。そのため費用は職人の手間賃だけ2,980円となります。綺麗な畳縁や、防ダニシートをオプションとしてお選びいただいた方はその部分だけ料金アップとなります。

 ただし、裏返しの最適な時期は前回の畳替えから5〜8年となります。それより古くなると急速に緑色が退色してきますので、裏返し後に綺麗な色は楽しめません。

今回の内山様の場合は、畳表がしっかりとした厚みのある商品でしたので裏面も綺麗にできましたが低価格のペラペラした薄い畳表では、裏返しはできません。(せっかくお金を出して裏返し処理を実施してもあまり綺麗になりません。)


畳替え・襖替えをする前のお部屋

IMG_1808.jpg

朱雀の162番の柄をお使いになりました。梅の花に扇のバックで落ち着いた雰囲気です。

IMG_1803.jpg

「見本で見るよりもいい感じ」と喜んでいただきました。
IMG_4702.jpg
裏返し前は擦れていた畳も、しっかりした厚みのある「座生」をお使いでしたので返せました。
IMG_1809.jpg

2013/4/16

No.37 クロスの張替で新築そっくりになりました。

熊本市東区沼山津にお住まいのI様邸では、トイプードルのルイ君とご夫婦で築15年のマンションにお住まいになっています。
経年劣化による傷みや黒ずみと、元気のいいルイ君が少し引っ掻いている場所がありました。ご夫婦でどこまでやるかを検討されましたが、今リフォームをすることでこの先一生大丈夫だろうとのご判断で廊下・リビングを含む全室のクロス張替を決意されました。
結果は、写真のように「まるで新築のようになりホテルに来たみたいだね。」と喜んでいただきました。

この記事は、お客様の許可をいただいて掲載しております。


仕様
サンゲツ RE2626 洋室 リフォーム向き
サンゲツ RE2772 リビング リフォーム向き 汚れ防止・抗菌

トイプードルのルイ君も行儀よく作業を眺めています。
石川光男邸クロス01.jpg
アジアンテイストのシックな壁紙は寝室などにぴったりです。
石川光男邸クロス04.jpg
落ち着いた雰囲気のお部屋に返信しました。
石川光男邸クロス05.jpg
クローゼットも同じデザインで決まっています。
石川光男邸クロス06.jpg
天井を張り替えているところです。模様がずれないように慎重に作業します。
石川光男邸クロス09.jpg
リビングも明るく衛生的になりました。以前は油汚れが気になっていたそうです。
石川光男邸クロス02.jpg
洗面所やトイレもフローラルなデザインの壁紙。爽やかな朝が迎えられそうです。
石川光男邸クロス07.jpg

No.36 緑の畳とピンクの梅の縁が可愛いです。

合志市須屋にお住まいの津山様は、八帖の部屋を畳替えされました。
茶色く黄ばんでいたお部屋がとても爽やかになり喜ばれました。
今日は、当店で人気の畳縁をご紹介します。
商品名は、HANA香織500番。以前はなかったピンクの花柄です。
よく見るとお部屋には、柱や襖の縁・障子の桟など茶系の色がたくさん使われています。
この縁の色合いとよくマッチしてお部屋の雰囲気になじむ色なんですね。
今までと違ったお部屋の雰囲気を楽しむことができますよ。


この記事は、お客様をいただいて掲載しております。
畳替えを実施した後の、きれいなお部屋
津山邸1.jpg
畳替え以前の茶色く黄ばんでいたお部屋
津山邸2.jpg
津山邸1.jpgのサムネール画像

2013/4/11

No.35 ご結婚が決まり結納などの来客のために畳・襖替え

菊池郡菊陽町のA様邸の工事を実施しました。
娘さんの結婚が決まり、近々フィアンセのご両親などが挨拶に来られます。
家と家のおつきあいの始まりです。大切なお客様をお迎えするため。
人生の節目にきれいにされる方が多くなっています。

リビング畳替え めぜき表 縁 集1番
床の間畳み替え みやび表 縁 赤梅
床の間襖替え  こだま502梅の柄
この記事は、お客様の許可を得て掲載しております。

畳が新しくなったリビング四畳半 縁をつけた半畳九枚のお部屋です。
IMG_0068.jpg
畳み替えする前のリビング四畳半 よく使う部分はかなり傷んでいます。IMG_1647.jpg床の間6帖 梅の柄の襖がとても素敵です。実は畳の縁も梅の柄なんです。IMG_0071.jpg
IMG_1646.jpg
三毛猫がいて所々引っ掻いていました。
IMG_1650.jpg
畳・襖を替える前の床の間です。色焼けで茶色く傷んでいます。
IMG_1651.jpg

2013/4/03

1