先日9月9日RKKテレビ夕方いちばんの「街かどゲッチュー」で当店が紹介されました。
当日は、藤本イッセイさんやカメラマン・音声さんなど4人の関係者の方が来店され盛り上がりました。
藤本イッセイさんと当社 女性社員たち。
先日9月9日RKKテレビ夕方いちばんの「街かどゲッチュー」で当店が紹介されました。
当日は、藤本イッセイさんやカメラマン・音声さんなど4人の関係者の方が来店され盛り上がりました。
藤本イッセイさんと当社 女性社員たち。
熊本市東区桜木にお住まいの宮川様は、縁無し琉球畳の表替えをされました。
茶の間としてお使いの4畳半はご飯を食べたりテレビを見たりするリラックススペースです。
いつもお使いになるお部屋だけに畳の傷みも酷く毛羽立っていました。
今回お選びになった畳は、和紙の綾織り表です。この畳表はい草と比較して2〜3倍の耐久性が有り変色もないのが特徴です。茶の間などよくお使いになるお部屋には向いています。
仕様
ダイケン 綾波
この記事はお客様の許可をいただいて掲載しております。
畳替えをして爽やかな緑色が眩しい茶の間スペース
畳替えする前のお部屋 茶色く変色しています
前回ご紹介した宮川さんは、2階のお部屋にくまモンの縁をお使いになられました。
お座敷などと違い2階のお部屋は、自分たちだけでお使いになる個室です。
思い切ってくまモンにしてみよう。ということで写真のようになりました。
このくまモンへりは、熊本県の畳材料屋さんが作られたオリジナルですので県外では手に入りません。私たちかなもりに他県の畳屋さんから問合せが多いんですよ。
この記事は、お客様の許可をいただいて掲載しております。
お部屋に敷き込むとこんな感じです。くまモンが行進しているようです。
今日ご紹介するお客様は、熊本市桜木にお住まいの宮川様です。
大正14年生まれのとても元気なお婆ちゃんがおられます。
宮川様の家は、築27年の家です。4年前に表替えをされていますが、なんと今回シロアリが出たんです。
お婆ちゃんのお部屋がシロアリにやられてしまいました。
時期的に夏場はシロアリが活発に活動していますので、畳替えの祭に見つかる場合も多いのです。
今回は、物を置いていたところの下が食べられたようです。
幸いあまり酷くなくて、畳は2枚だけの被害でした。そのほかの畳は4年目ということで裏返しにされました。
この記事は、お客様の許可をいただいて掲載しております。
仕様
畳表 千の星
畳床 ダニの出にくい床Wクッション
畳縁 アラベスク510
シロアリにやられてしまった畳は土台から新しくする必要があります。
昨日に引き続き自宅のフスマをご紹介します。
自宅の和室は、ショールームも兼ねていますので数あるフスマ柄の中から人気の出そうな商品を貼るようにしています。
今日ご紹介するのは、中クラスのあかぎというフスマです。
京都嵐山にある渡月橋をモチーフに描かれた4枚続柄のフスマです。
見本では、小さい写真だけですのでその良さが解らないのですがフスマに貼ってお部屋にセットするととても迫力のある柄です。
山水画のフスマ絵で揃えてみました。
有名な京都嵐山の渡月橋です。
あかぎシリーズには渡月橋だけでなく迫力のある柄があります。
松の葉の細かい部分もしっかりと描かれています。
こちらは、四季の花鳥という名のフスマ絵です。掛け軸風のフスマ絵はなかなか味があります。
獲物を狙う白鷺の表情が面白いです。
今にも飛び立ちそうなうぐいすがリアルです。
最新柄のたたみ縁が出ましたので、自宅のたたみに付けてみました。
縁の名前は、鯔背(いなせ)というシリーズの鱗という名前です。
日本古来のデザインをモチーフにしたシリーズですが、なかなかおしゃれな雰囲気です。